栄養指導
栄養指導のスペシャリスト「分子整合栄養学カウンセラー」の看護師による問診を行い、普段の食事メニュー・食生活リズム・食べ方の視点から食習慣を少しずつ見直していきます。不足しがちな栄養は、医療機関専用のサプリメントを処方致します。
場合によっては血液検査で体内の栄養を分析することがあります。
栄養の過剰摂取、反対に栄養素の不足から体内のバランスが乱れ、不調や病気を引き起こしてしまうことは少なくありません。ご自身の食事を見直して体の中から健康を取り入れてみてはいかがでしょうか。
分子整合栄養学とは?
体内の分子を活性化させ、体のバランスを整える医学です。
栄養は全て「分子」で出来ているため、必要な栄養素をしっかり補うことにより、病気の予防や症状の改善が目的とされています。
※3回目以降は、1~2週間に1度お話を伺いしていきます(30分程度)【¥1,800/回】
※お話させて頂き、症状によって足りない栄養をサプリメント【¥2,000/月~】で補ったり、食事のアドバスをっせて頂き、細胞から元気にしていきます。
<あてはまることはありませんか?>
…等、もしかしたら細胞レベルで栄養が足りないのかも・・・
サプリメント外来
毎日の偏った食事から栄養不足になった体を看護師のカウンセラーが、普段の食事メニュー・食生活のリズム・食べ方からアドバイス。食習慣を見直し、食事だけでは補えない栄養不足には、サプリメントを処方します。
※初回のみ採血・初診料をあわせて別途2,000円かかります
当院取扱いサプリメント(主なもの)
目的 | 商品名・栄養素 |
ビタミン補給 | ビタミンC 3000 |
オスモピュアVC | |
Lypo-C[リポカプセルビタミンC] | |
NB-X(ビタミンB) | |
ナイアシンアミド | |
D5000ミセル | |
ビタミンE | |
ビタミックスコンプリート | |
マルチビタミン&ミネラル 酵母フリー | |
ミネラル補給 | カルシウム&マグネシウム |
亜鉛 | |
Feヘム&ビオ | |
疲労・ストレス | アドレナミン |
整腸 | エー・ビー・エックス・サポート |
コンプリート・バイオテック・パウダー |