W
E
B

診療時間

ご予約を頂いたお時間は受付にお越しいただくお時間であり、診療開始時間ではありません。診察の内容や状況によりお待ち時間が長くなることがございますのでご了承ください。

menopause syndrome

更年期は、閉経をはさんだ時期に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少することで起こる、心と体の変化です。のぼせ・ほてり・動悸・めまい・不眠などの症状に加え、イライラや気分の落ち込みといった心の不調が出ることもあります。

当院では、ホルモン補充療法(HRT)や漢方薬、プラセンタ療法などの中から、お一人おひとりの体調に合った方法をご提案しています。

更年期障害でよくみられる症状

  • ホットフラッシュ
    (ほてり・のぼせ・発汗)
  • 体温調節ができない
    (手足の冷え)
  • 動悸・息切れがする
  • 頭痛・めまい・耳鳴りがする
  • 肩こり・関節痛・腰痛がある
  • 髪が細くなり抜けやすい
  • 乾燥肌、シワが増える
  • 寝つきが悪い・不眠・夜中目覚める
  • イライラ・怒りっぽい
  • 不安感・抑うつ
  • やる気が出ない・無気力
  • 集中力・記憶力の低下

治療方法

漢方薬

漢方治療は、こころとからだのバランスを整えることを目的とした自然由来の治療法です。生薬を組み合わせた漢方薬は、冷えや疲れ、気分の落ち込みなど幅広い不調に対応します。体質や症状に応じて、適した処方が行われます。

プラセンタ療法

プラセンタ療法は、ヒトの胎盤から抽出した成分を用いる治療法で、更年期にみられる心身のさまざまな不調の改善を目的とします。注射剤は疲労感や倦怠感、不眠、肩こり、精神的な不調などに対して効果が期待されています。
効果には個人差があり、まれに皮下出血や注射部位の発赤、だるさなどの軽い副作用が見られることもあります。

ホルモン補充療法(HRT)

ホルモン補充療法(HRT)は、更年期に低下する女性ホルモン(エストロゲン)を補い、ほてり・のぼせ・発汗などの不調を和らげる治療法です。骨粗しょう症の予防にも効果が期待され、飲み薬や貼り薬など、体調や生活に合わせた方法で行われます。

Contact

tel. 029-836-0405 【受付時間】9時~11時30分 / 14時~17時

〒305-0873 茨城県つくば市中野158-1 Google Map